中華そば 青葉(東京都・中野区)

久々に中野に来ましたよ。
前回に来た時は中野区役所に寄ったかな、
本日は遅めの昼食に向かうのです。
「中華そば 青葉」は、1996年に東京都中野区で創業されたラーメン店で、現在では首都圏を中心に複数店舗を展開する人気チェーンです。創業者・芳賀良則氏が考案した「ダブルスープ」方式が最大の特徴で、ラーメン界に革新をもたらした存在として知られています。
このダブルスープとは、魚介系(かつお節・さば節・煮干し)と動物系(豚骨・鶏ガラ)のスープを別々に抽出し、脂分を取り除いた上で丼の中で合わせるという手法です。これにより、魚介の風味と動物系のコクが絶妙に調和した、あっさりながらも深みのある味わいが実現されています。塩分も一般的なラーメンの約3分の2に抑えられており、健康面にも配慮されています。
麺はうどんと中華麺の良さを融合させた自家製で、小麦の風味を活かすために作りたてを使用。メニューは「中華そば」「特製中華そば」「つけ麺」「特製つけ麺」の4種類に絞られており、シンプルながらも素材と技術にこだわった構成です。
中野本店は屋台の雰囲気を残した開放的な造りで、連日行列ができるほどの人気を誇ります。その味とスタイルは多くのラーメン店に影響を与え、「青葉インスパイア系」と呼ばれる店舗も登場しました。
さらに、青葉は「ミシュランガイド東京」のビブグルマン部門にも掲載された実績があり、味だけでなくブランド力も高く評価されています。ラーメン界のレジェンドとも言える存在で、東京ラーメンと九州ラーメンの融合を体現した一杯は、今なお多くのファンを魅了し続けています。
AI情報(裏とってません)
とりあえず、腹減った。

「中華そば 青葉」本店に到着、
コンビニあたりでカップ麺もたまに売られておりますね。
今日は本物、今日は本物を頂きましょうか。

券売機で食券を購入するぜ。

今年は柚子が不作らしいよ、
柚子唐辛子の数量を限定するって。
つけ麺に使う人が居るんかね。

中華そば到着しました。
こ、、これが本物なのか!!

うむ、中華そばうまいですな。
そういうわけで、ごちそうさまでした、
また近くに寄ったら伺いましょう。
中華そば 青葉 中野本店
・東京都中野区中野5丁目58-1
・JR「中野駅」から徒歩5分。
・中華そば青葉の公式HPにようこそ!(外部リンク)
■ 恋するグルメ・関東地方 ■
・湧水茶屋 一休(茨城県・鹿嶋市) 2024年
・なか卯(栃木県・宇都宮市) 2025年
・典満餃子(栃木県・宇都宮市) 2025年
・スパゲッティー専科 はらっぱ(群馬県・高崎市) 2025年
・ぎょうざの満州(埼玉県・所沢市) 2024年
・松屋(千葉県・成田市) 2024年
・名代 富士そば(東京都・千代田区) 2025年
・ケンタッキーフライドチキン(東京都・千代田区) 2008年
・ミスターデンジャー(東京都・墨田区) 2019年
・羽田大勝軒(東京都・大田区) 2025年
・元祖寿司(東京都・中野区) 2025年
・中華そば 青葉(東京都・中野区) 2025年
・デイリーチコ(東京都・中野区) 2025年
・デイリーチコ(東京都・中野区) 2019年
・デイリーチコ(東京都・中野区) 2016年
・コッペ田島(東京都・港区) 2024年
・麺や はぐれ雲(東京都・品川区) 2019年
・ステーキハウスリベラ(東京都・目黒区) 2019年
・ステーキハウスリベラ(東京都・目黒区) 2008年
・麺ジャラスK(東京都・世田谷区) 2023年
・和菓子処 餅萬(東京都・東村山市) 2024年
・新横浜ラーメン博物館(神奈川県・横浜市 港北区) 2008年