天理スタミナラーメン(奈良県・天理市)

せっかく天理に来たので櫟本(いちのもと)にある天理スタミナラーメン本店へ、
全国にチェーン展開する人気のラーメン店ですよ。
アイドルタイムとはいえ休日となると混み混みだぜ。
「天理スタミナラーメン」は、奈良県天理市発祥のご当地ラーメンで、通称「天スタ」として親しまれています。昭和55年(1980年)に天理郵便局前で屋台営業を開始したのが始まりで、創業者がジャズライブの終演後に振る舞っていたラーメンが評判を呼び、屋台として独立したのがルーツです。
最大の特徴は、豚骨ベースの醤油スープに炒めた白菜・ニラ・豚肉などの具材をたっぷりと乗せ、ニンニクと豆板醤でパンチを効かせたスタミナ系ラーメン。ピリ辛でコクのあるスープは、背脂が入っていながらも意外とあっさりしており、野菜の旨味が染み込んだ一杯です3。麺は卵入りの自家製中細麺で、歯切れの良い食感がスープと絶妙に絡みます。
2024年10月時点では、奈良県を中心に大阪・兵庫・滋賀・三重・沖縄、さらに海外(ミャンマー)にも展開しており、店舗数は24店(直営・FC含む)に達しています。本店は天理市櫟本町にあり、JR櫟本駅から徒歩約8分の好立地。営業時間は平日11:30〜翌1:00、土日祝は11:00〜翌1:00で、水曜定休。
店内はカジュアルで入りやすく、券売機による食券制を採用。定番の「スタミナラーメン(小700円/大920円)」のほか、サイドメニューには「スパムむすび」などユニークな品もあり、本店限定で提供されています。また、セットメニューや季節限定商品も展開されており、地元民から観光客まで幅広い層に支持されています。
「天スタ」は、ラーメンを通じて人とのふれあいを大切にする姿勢を貫いており、創業以来“たかがラーメン、されどラーメン”の精神で進化を続けています。奈良を訪れるなら一度は味わいたい、スタミナ系ラーメンの代表格です。
AI情報(裏とってません)
沖縄の店舗だと真志喜に「沖縄コンベンションセンター店」がありますし、
こないだ胡屋十字路の近くに「沖縄市店」がオープンしました。

埋め込まれている車についての経緯が貼られております、
東北まで炊き出しに行った店主の心意気。

「スパムむすび」が到着しました、
沖縄の店舗では売られていない伝説のメニューです。
たまご焼きは挟まれていませんよ、スパムむすびなので。

「スタミナラーメン」到着しました、
たっぷりの白菜ニラにんにく。
わしゃ野菜が食べたいのじゃよ。

ジャンやにんにくは足してもいいんだぜ、
おこのみにカスタマイズするのもラーメンの魅力よ。

足して刺激アップ、それもいいんじゃない。
そういうわけで、ごちそうさまでした。
また近くに寄ったら伺いましょう。
天理スタミナラーメン 本店
・奈良県天理市櫟本町3120
・JR桜井線「櫟本駅」から徒歩10分。
・天理スタミナラーメン(天スタ)[奈良](外部リンク)
■ 恋するグルメ・近畿地方 ■
・スガキヤ(三重県・伊勢市) 2021年
・みさきさざえ店(三重県・鳥羽市) 2021年
・湖の駅フードコート おいしや(滋賀県・大津市)
・つるやパン 木之本本店(滋賀県・長浜市)
・近江ちゃんぽん亭 彦根駅前本店(滋賀県・彦根市)
・中華そば髙安(京都府・京都市 左京区)
・伊藤久右衛門 JR宇治駅前店 茶房(京都府・宇治市)
・卯一(大阪府・大阪市 浪速区) 2019年
・モンロワール(兵庫県・神戸市 東灘区) 2024年
・ドムドムハンバーガー(兵庫県・神戸市 兵庫区) 2023年
・ぼんてん(兵庫県・神戸市 中央区) 2021年
・ラー麺ずんどう屋(奈良県・橿原市) 2024年
・天理スタミナラーメン(奈良県・天理市) 2024年
・中華そば 井出商店(和歌山県・和歌山市) 2024年













