南国市役所(高知県)

本日は高知県南国市の住民票を頂きにまいります。
高知県南国市は、四国地方の高知県中部に位置する市で、県庁所在地・高知市の東隣にあります。面積は約125.30平方キロメートル、人口は約45,000人(2024年9月時点)で、県内では高知市に次ぐ規模を誇ります。
南国市は「土佐の稲作発祥の地」とされ、温暖な気候と広大な高知平野を活かした農業が盛んです。早場米「南国そだち」や「よさ恋美人」、四方竹、ししとう、トマトなどの特産品が知られています。また、ごめんケンカシャモというブランド鶏も育成されています。
交通の要衝としても重要で、高知龍馬空港や高知自動車道、JR土讃線、土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線などが市内を通り、空・陸の玄関口としての役割を担っています。市内には路面電車も走っており、人口規模に対して珍しい交通インフラが整っています。
歴史的にも豊かな背景を持ち、奈良時代には土佐国分寺が建立され、土佐国府が置かれた地でもあります。戦国時代には長宗我部元親が岡豊城を拠点に四国統一を目指しました。現在も岡豊城跡や土佐国分寺などの史跡が残り、観光資源として活用されています。
教育機関としては高知大学医学部や高知工業高等専門学校などがあり、学園都市としての側面も持ちます。医療環境も整っており、救急対応可能な病院が複数存在します。
市では地域おこし協力隊の活動や乗合タクシーの実証運行など、地域活性化に向けた取り組みも進められています。また、南海トラフ地震への備えとして津波避難タワーの整備など防災対策にも力を入れています。
自然、歴史、交通、教育、農業が調和した南国市は、「便利な田舎」として移住先としても注目されている地域です。
AI情報(裏とってません)
南国市役所へは土佐くろしお鉄道の乗り換え駅となっている、
後免駅(ごめんえき)にて下車、そこからは徒歩となります。
ごめん、ごめん。

やなせたかし先生の地元だけに、
アンパンマンの仲間たちの銅像が立ち並ぶ中進んでいきます。
市電と車道と歩道の距離が近い近い、
地方に行くとこんな感じらしいが、気を抜くなよ。

南国市役所に到着しました、四国だけど南国。
そもそも南国とはいったい何なのか、
気になるけど調べるほどでもないアレです。

さあ出してもらおうか、
広域住民票を申請し、しばしの待機。

南国市の「シャモ番長」のぬいぐるみ、
シャモが名産なんですかね。

住民票が発行されました。(300円)
ちょっと待って、一面が花柄の改ざん防止用紙だなんて!
想定外のオシャレぶり、KAWAIIがあふれておるな。

用紙中央の透かしは市章が四つ並んだデザインです、
秀逸なグラデーションですな。

高知県南国市長、平山耕三。
証明書交付はニチイ学館って業者に委託しているようだ、
委託がよいのかどうかは知らんけどな。
キラキラデザインの住民票でした。
今回の住民票は
7059万JUP(住民票うきうきポイント)といったところか。
今回も、なかなか良い住民票をゲットできたぜ、
さて、次はどんな住民票に出会えるかな?
南国市で住民票を手にいれた
RESULT
高知県 1/34(2%)
コンプリートまで残り33
南国市役所
・高知県南国市大そね甲2301
・JR土讃線「後免駅」から徒歩10分。
・南国市公式ホームページ::::土佐のまほろば/土佐の玄関交流都市::::(外部リンク)