秋田市役所(秋田県)

「秋田まで行く理由って?そりゃ住民票を取るためだろ?」
そういうわけで秋田駅から秋田市役所まで向かいます。
秋田県秋田市は、県の沿岸中部に位置する県庁所在地であり、政治・経済・文化の中心都市です。面積は約906.07平方キロメートル、人口は約29万人(2024年3月時点)で、秋田県全体の約3割を占めています。
市内は久保田城の城下町として発展した歴史を持ち、千秋公園や土崎港などの歴史的・文化的資源が豊富です。毎年8月に開催される「秋田竿燈まつり」は、東北三大祭りの一つとして全国的に知られています。
交通面では、秋田新幹線「こまち」が東京駅と直通し、秋田空港や秋田港、秋田自動車道など陸海空の交通網が整備されており、北東北の交通の要衝となっています。秋田駅周辺は再開発が進み、商業施設やホテルが集積する都市機能の中心地です。
産業面では、八橋油田を中心としたエネルギー資源や、秋田港周辺の工業団地による製造業が展開されています。また、農業では米や野菜の生産が盛んで、秋田米は全国的にも高い評価を受けています。
気候は日本海側気候で、冬季は雪が多く寒冷ですが、夏は高温多湿となる傾向があります。2024年3月は寒暖差が大きく、降雪と晴天が交互に訪れる日が多かったようです。
教育・医療面では、秋田大学をはじめとする高等教育機関や、秋田赤十字病院などの医療施設が整備されており、地域の生活基盤を支えています。
近年は人口減少と高齢化が課題となっており、移住促進や地域活性化に向けた取り組みが進められています。自然と都市機能が調和した秋田市は、住みやすさと歴史文化の魅力を兼ね備えた都市として注目されています。
AI情報(裏とってません)
秋田市役所は駅から距離はあるものの、
山王大通り沿いにバスが結構通っておりますから問題なかろう。

雪の残る歩道を抜け、ピッカピカの庁舎に到着。

広々とした庁舎ロビー。

キャッシュレス決済利用できます。

秋田市役所市民課に到着、
さあ出してもらおうか。

住民票が発行されました。
・「あきたし あきたし」柄の改ざん防止用紙。
・右隅には秋田市長、穂積志。

・真ん中には秋田市章の透かしがデカデカと。
今回の住民票は
100万JUP(住民票うきうきポイント)といったところか。
今回も、なかなか良い住民票をゲットできたぜ、
さて、次はどんな住民票に出会えるかな?
秋田市で住民票を手にいれた
RESULT
秋田県 1/25(4%)
コンプリートまで残り24
秋田市役所
・秋田県秋田市山王1丁目1-1
・JR「秋田駅」からバス15分。
・秋田市公式サイト(外部リンク)