鼓家(福岡県・宗像市)

宗像市街を歩いていると謎の看板、
ちんこく饅頭、ちんこく饅頭。
ちんこく饅頭って、ぬーやが???

なるほど、宗像銘菓「鎮国饅頭」でしたか、
いや、わかんねえよ。

せっかくだから食べてみるか。

いろいろありますね。

ちんこく饅頭、こんな感じ。

ほほう、なるほどね。
鎮国饅頭(ちんこくまんじゅう)は、福岡県宗像市にある和菓子で、宗像の名物として知られています。この饅頭は、昭和36年に創業した和菓子店「鼓家(つづみや)」によって作られました。創業者は、宗像の地に根付く名物を作りたいという思いから試作を重ね、鎮国饅頭を完成させました 1 2。
鎮国饅頭の名前は、宗像市にある鎮国寺に由来しています。鎮国寺は、弘法大師(空海)が唐から帰国後に建立したお寺で、「鎮国国家」の根本道場として知られています。鎮国饅頭は、この鎮国寺の名前を冠しており、地域に深く根ざした和菓子です 1 2。
鎮国饅頭の特徴は、その独特な食感と風味にあります。外側の生地はサクサクしており、グラニュー糖がまぶされているため、クッキーのような食感が楽しめます。生地にはバターが使用されており、洋菓子のような風味も感じられます。中には、白餡に卵黄を練り込んだ黄身餡が詰められており、しっとりとした食感と優しい甘さが特徴です 1。
鎮国饅頭は、宗像市内の道の駅や和菓子店で購入することができ、地元の人々や観光客に愛されています。また、コーヒーや牛乳、カフェオレなどの飲み物とも相性が良く、洋菓子感覚で楽しむことができます1。
このように、鎮国饅頭は宗像市の歴史や文化を感じさせる和菓子であり、その独特な風味と食感が多くの人々に愛されています。宗像を訪れた際には、ぜひ一度味わってみてください。
AI情報(裏とってません)
そういうことか。

納得して「つづみや」を去る、
また近くに寄ったら伺いましょう。
鼓家
・福岡県宗像市田熊1丁目1-16
・「宗像警察署前」バス停から徒歩5分。
・福岡県宗像市の和菓子専門店 つづみや(外部リンク)