鹽竈神社(宮城県・塩竈市)

宮城に来たなら鹽竈神社(しおがまじんじゃ)へおまいりしますよ。
塩釜市役所から徒歩で表参道へ。

石段がとてつもないカッコ良さです、これは圧倒される。

表参道一之鳥居、陸奥國一宮。

下から見上げる石段の圧よ。
途中から更に角度が急になります。

上から見下ろすとこんな感じです、なかなかキツかったぜ。

石段から更に石段を抜けると楼門が見えます。

楼門を抜けると手水舎、自動で水が出ます。

唐門があります。

扁額には「一宮鹽竈三社大明神」、
右宮・左宮・別宮とございます。

正面拝殿には右宮・左宮がございます。
御祭神
左宮・武甕槌神(たけみかづちのかみ)
右宮・経津主神(ふつぬしのかみ)

正面拝殿の右手には別宮拝殿がございます。
御祭神
別宮・鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)

「むすひみくじ」
これはよそでは見ませんね、オリジナルがあるのは良い事です。

引きました。

撫で牛もあるんですね、盛岡天満宮以来かな。
なでなでさせていただきました。

鹽竈神社の御由緒。

志波彦神社の御由緒、
鹽竈神社の境内に志波彦神社もございます。

鹽竈神社の東神門を抜けて、志波彦神社へ向かいます。

志波彦神社の神門。

志波彦神社の拝殿に到着、ありがたい事です。
御祭神
志波彦神(しわひこのかみ)

東参道から駅に戻ります、神社は山の上ですから石釜湾を望めます、
素晴らしい雰囲気の神社でした、また宮城に寄ったら伺いましょう。
鹽竈神社
・宮城県塩竈市一森山1-1
・JR「本塩釜駅」から徒歩15分。
・志波彦神社・鹽竈神社 公式サイト(外部リンク)