湊川神社(兵庫県・神戸市 中央区)

神戸駅からすぐそこに湊川神社があります、
楠木正成を祀る神社となっております。
湊川神社は兵庫県神戸市中央区に鎮座する神社で、南北朝時代の忠臣として名高い楠木正成公(大楠公)を主祭神としています。地元では「楠公さん」と親しまれ、明治5年(1872年)に明治天皇の勅命により創建されました。正成公が足利尊氏と戦い殉節した「湊川の戦い」の地に建てられた神社で、忠義の象徴として全国から崇敬を集めています。
境内は約7,680坪の広さを誇り、正成公の墓所「嗚呼忠臣楠子之墓」や、能楽堂「神能殿」、宝物殿、楠公会館など多彩な施設があります。宝物殿には国指定重要文化財の「法華経奥書」や、正成公ゆかりの武具・書画が展示されており、歴史的価値の高い資料が揃っています。
ご利益は「開運招福」「厄除」「家内安全」「交通安全」「夫婦良縁」「学業成就」「商売繁盛」など多岐にわたり、人生の節目に訪れる参拝者も多く、正月には全国から100万人以上が初詣に訪れるほどの賑わいを見せます。また、毎年5月には「楠公祭」が開催され、武者行列や神事が行われるなど、地域の伝統行事として親しまれています。
アクセスはJR神戸駅から徒歩約3分、阪神・阪急・山陽の高速神戸駅からもすぐと交通至便。神戸観光の際にはぜひ立ち寄りたい、歴史と忠義が息づく名社です。
AI情報(裏とってません)
へへえ、なるほどね。

こちら表神門となっております。

日本最古のオリーブ樹

神門を抜けたところで鳥居です。

参道の中央にヒンプンみたいに。

こちら拝殿となっております。
湊川神社
御祭神
楠木正成公

大河ドラマ化計画。

徳川光圀公銅像、
楠木正成公を非常に崇敬されたとの事。
いわゆる水戸黄門です。

楠木正成墓碑はこちら。
楠公は今の世の中をどう思っているのかしら。
そういうわけで、今回も良いおまいりができました、
また近くに寄ったら伺いましょう。
湊川神社
・兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1-1
・JR「神戸駅」からすぐそこ。
・関西 神戸の地に鎮座する名社「湊川神社」(外部リンク)