今治市役所(愛媛県)

「今治まで行く理由って?そりゃ住民票を取るためだろ?」
今治駅では「バリィさん」がお出迎え、こんにちは。
バリィさん
焼き鳥のまち今治(いまばり)生まれ今治育ちのトリ。
頭に来島海峡大橋をイメージ したクラウンをかぶり
タオル生地のハラマキをし、手には特注の船の形の財布を持っている。
趣味は食べ歩きと 、ハラマキコレクション。
なるほどね、なかなかの設定を持っているね。

ちょいと歩いて今治市役所へ到着しました、
台風の影響で足元が悪い。
今治市は愛媛県の北東部に位置する中核都市で、瀬戸内海に面した港町として古くから海上交通の要所として栄えてきました。人口は約15万人で、松山市に次ぐ県内第2の都市規模を誇ります。市域は高縄半島の陸地部と、しまなみ海道で結ばれた芸予諸島の島しょ部から構成され、変化に富んだ地形と多島美が魅力です2。
歴史的には、平安時代には伊予国府が置かれ、戦国期には村上海賊が活躍。江戸時代には藤堂高虎が今治城を築き、城下町として発展しました。現在も今治城跡や大山祇神社などの史跡が残り、観光資源として活用されています。
産業面では、造船・海運業が日本最大級の規模を誇り、今治造船をはじめとする企業が集積。外航船の約4割を今治の船主が所有しているとも言われています。また、今治タオルは高品質ブランドとして国内外で評価されており、繊維産業も市の基幹産業です2。
交通の要所としても重要で、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)により広島県尾道市と結ばれ、サイクリングの聖地として国内外の観光客に人気。JR今治駅や直江津港も整備され、物流・交流の拠点となっています4。
市政面では、2005年に越智郡の11町村と合併し、広域自治体として再編。2025年には合併20周年を迎え、地域資源の再発見や移住促進などの取り組みが進められています。特に子育て支援や医療体制の充実が評価され、「日本子育て支援大賞2024」も受賞しました。
自然・歴史・産業・交通が融合した今治市は、住みやすさと発展性を兼ね備えた魅力的な都市として、今後も注目されています。
へへえ、なるほどね。

市民課に到着、さあ出してもらおうか。

住民票が発行されました。(300円)
・「いまばり いまばり」デザインの改ざん防止用紙。
・左隅にカラーの市章。
・右隅には今治市長、徳永繁樹。
今回の住民票は
5万JUP(住民票うきうきポイント)といったところか。
今回も、なかなか良い住民票をゲットできたぜ、
さて、次はどんな住民票に出会えるかな?
今治市で住民票を手にいれた
RESULT
愛媛県 1/20(5%)
コンプリートまで残り19
今治市役所
・愛媛県今治市別宮町1丁目4-1
・「今治市役所前」バス停からすぐそこ。
・今治市ホームページ(外部リンク)