ジャイアント馬場墓所・本松寺

ジャイアント馬場の墓は明石市の本松寺。
奥さんが明石の人だった関係らしいです。
ジャイアント馬場(本名:馬場正平、1938年1月23日生〜1999年1月31日没)は、日本のプロレス界を代表する伝説的レスラーであり、元プロ野球選手でもあります。新潟県三条市出身で、身長209cmという圧倒的な体格を誇り、「世界の巨人」「王道」などの異名で親しまれました。
高校時代から野球で注目され、読売ジャイアンツに入団。1957年には一軍登板も果たしましたが、視力低下などの理由でプロ野球を引退。その後、力道山に師事してプロレスに転向し、1960年にデビュー。アメリカ武者修行を経て「ジャイアント馬場」の名を得て帰国し、日本プロレスのエースとして活躍しました。
1972年には日本テレビの支援を受けて「全日本プロレス」を設立。社長兼トップレスラーとして団体を牽引し、NWA世界ヘビー級王座を日本人として初めて獲得するなど、世界的にも高い評価を受けました。代名詞である「16文キック」や「脳天唐竹割り」などの技でファンを魅了し、晩年まで「生涯現役」を貫きました。
晩年は大腸がんにより闘病生活を送り、1999年に61歳で死去。その後、妻・元子さんの出身地である兵庫県明石市の本松寺にて、夫婦揃って葬られました。墓所には実物大のリングシューズのモニュメントが設置され、今も多くのファンが訪れています。馬場氏は「妻の父の隣に2人で眠ろう」と語ったとされ、夫婦の絆が感じられるエピソードとして語り継がれています。
ジャイアント馬場は、プロレス界の礎を築いた偉人として、今なお多くの人々の記憶に残る存在です。
AI情報(裏とってません)
ほほう、なるほどね。

境内には宮本武蔵の庭園もあるらしいが、
場所がどこかは判明せず。

そして馬場さんの墓。

馬場家各霊位。

ジャイアント馬場さんのキャラクター。

リングシューズのモニュメント。

本松寺正面。
本松寺
・兵庫県明石市上ノ丸1丁目17-18
・「明石駅」から徒歩15分。
・兵庫県 明石市 日蓮宗 本松寺 | 永代供養・葬儀|墓地 明石大橋が臨める(外部リンク)