塩竈市役所(宮城県)

「塩竈市まで行く理由って?そりゃ住民票を取るためだろ?」
そういうわけで西塩釜駅から塩竈市役所まで向かいます。
宮城県塩竈市(しおがまし)は、県のほぼ中央に位置する港町で、面積は約17.38平方キロメートル、人口は約5万2千人(2024年3月時点)です。仙台市と松島の中間にあり、松島湾に面した風光明媚な地域で、古くから水産業と信仰の町として発展してきました。
市の象徴ともいえるのが「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」で、陸奥国一宮として古代から信仰を集めてきた格式高い神社です。門前町としての歴史を持ち、現在も神社を中心に伝統文化や祭事が息づいています。毎年7月に開催される「塩竈みなと祭」は日本三大船祭りの一つとされ、御座船が松島湾を巡る壮麗な光景が市民や観光客を魅了します。
水産業では、生マグロの水揚げ量が全国有数であり、笹かまぼこやちくわなどの魚肉練り製品の生産も盛んです。市内には「塩釜水産物仲卸市場」があり、一般客も利用できる市場として人気を集めています。
交通面では、JR東北本線・仙石線が通り、仙台市中心部へのアクセスも良好です。港湾都市としての機能も持ち、仙台塩釜港は東北地方の海上交通の要所となっています。
市政面では、2024年度から「こども家庭センター」を開設し、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援体制を整備するなど、少子化対策や子育て支援に力を入れています。また、浦戸諸島の再生や門前町の活性化、市庁舎の建て替えなど、地域の魅力向上と持続可能なまちづくりに向けた取り組みが進められています。
塩竈市は、海と社に育まれた歴史と文化、豊かな自然、そして人々の温かさが調和する魅力的な都市です。
AI情報(裏とってません)
西塩釜駅は無人駅、駅を出て徒歩で塩竃市役所へ向かいます。

年季の入った庁舎に到着。

戸籍の広域交付が始まっている。
噂には聞いておりましたが、始まったか。
詳細は知らんが、基本、私は反対の立場です。

手数料一覧。

人口と世帯。

議員出席版。

市民課に到着、さあ出してもらおうか。

住民票が発行されました。
・「Shiogama Shiogama」地の改ざん防止用紙。
・塩竈市長、佐藤光樹。

・この用紙には、不正防止の措置が施されてあります。
今回の住民票は
40万JUP(住民票うきうきポイント)といったところか。

今回も、なかなか良い住民票をゲットできたぜ、
さて、次はどんな住民票に出会えるかな?
塩竈市で住民票を手にいれた
RESULT
宮城県 1/35(3%)
コンプリートまで残り34
塩竈市役所
・宮城県塩竈市旭町1-1
・JR「本塩釜駅」から徒歩5分。
・塩竈市ホームページ ホーム(外部リンク)