あわぎん眉山ロープウェイに乗ってきました

徳島駅からしばらく歩いて阿波おどり会館へ、
こちらからロープウェイが出ているのです。

券売機では阿波おどり公演チケットも売られております、
観光資源じゃのう。

一時間に四本出発しております。

往復1030円、まあこんなもんかな。

眉山ロープウェイ山麓駅は五階です。

出発まで展示を見ましょうか、
ポルトガルの文豪が徳島に住んでいたとの事です。
ヴェンセスラウ・デ・モラエス(Wenceslau Jose de Sousa de Morais)ポルトガルの軍人、外交官、文筆家。の展示が色々とあるが、
徳島に来なければ一生見ることもなかったろうな。

ゴンドラは二機ずつ並んで発進いたします、
先頭のゴンドラは先に乗られてしまいました。
まあ今日は天気悪いからいいか。

ゴンドラが進んでいきます、
雨というより霧がすごい。
ゴンドラ内で流れてくる徳島の歌が良い。

山頂駅に到着しました、霧よや。

頂上のマチ★アソビカフェが混み混み、
天気も悪いのにアニメファンで混雑しております。
アニメ版の鬼滅の刃を作ったスタジオは徳島のスタジオなのです。
中の様子を覗く気にすらなれない混み具合でしたよ。

さあて、展望台に来ましたがね。

ひゃっほう!霧がすごい!

Fateの自販機、ファンにはたまらんのかも。
徳島も一時期アニメでの町おこし画策しておりました、
アニメコラボの名残がいたるところに見られます。
いろいろとトラブルあった気がしますが、今はどうなっているのやら。

霧が濃すぎる、
こちらの方角は全然見えません。

こっちの方角は晴れ気味、
ソコソコ景色が見えます。

眉山をテーマにした映画も
作成されていたようです。
ご当地作品の企画書を持ってきて、
補助金で映画取る系の監督とか、
全国的に出没しておりますね。
こちらの監督が
どうなのかは知らんけれども。






山頂駅にはコラボポスターがたくさん掲示されてます。

さて帰りましょうか。

下りの際には微妙に霧も晴れておりました。
次回は晴れているときに来たいもんですね。
あわぎん眉山ロープウェイ
・徳島県徳島市新町橋2丁目20
・「新町」バス停から徒歩5分。
・阿波おどり会館|いつでも楽しめる阿波おどり|徳島市(外部リンク)