
能登生国玉比古神社(石川県・七尾市)
七尾駅まで来ましたので、能登生国玉比古神社(のといくくにたまひこじんじゃ)に行けって事だなって事で向かいます。始発電車で来ているので空気が澄みわたっております。 ...

ナオキ屋神社へおまいりしました
2022年、年明けにはナオキ屋神社。そこは一日だけしか訪れることができない秘密の場所。ナオキ屋の幟を目印にパルミラ通りへ訪れます。 ことしは巫女さんが居るようで ...

兵庫大仏・能福寺
兵庫にも大仏があるって事でおまいりに。兵庫駅からソコソコ歩いて能福寺に到着、ビルシャナ仏だそうです。 兵庫大佛尊像の御由緒。 世界平和について祈ってまいりました ...

弓弦羽神社(兵庫県・神戸市 東灘区)
神戸に来たのであれば弓弦羽神社におまいりいたしましょう。JR「住吉駅」から向かいましたが、ソコソコな上り坂とかあって、ああ神戸だなと思ったりしました。 サッカー ...

軽部神社(岡山県・総社市)
岡山に来たので軽部神社へおまいりしましょう。最寄り駅はJR清音駅(きよねえき)となっております。島根に行ったときに通過したことはありますが、降りるのは今回が初め ...

清盛神社(広島県・廿日市市)
宮島に来たからには清盛神社におまいりいたします。厳島神社末社となっております。平清盛公は、神戸あたりでも港を整備した偉人となっております。 清盛神社御祭神平清盛 ...

厳島神社(広島県・廿日市市)
宮島まで来たので厳島神社へおまいりに。世界遺産になったそうです。 厳島神社御祭神市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命(たぎ ...

北海道神宮(北海道・札幌市)
札幌に来たなら北海道神宮に寄らざるを得ない。円山公園内を進んでいくと鳥居が見えてきます。 メタリックな鳥居から進んでまいります。 鳥居を抜けると開拓神社がござい ...

松前神社(北海道・松前郡 松前町)
松前まで来たので松前神社へおまいりに、滅多に来れる場所でもありませんし。 松前神社に到着いたしました。 松前神社御祭神武田信廣公(たけだのぶひろこう) 拝殿にて ...

御穂神社(静岡県・静岡市 清水区)
久しぶりの清水って事で御穂神社へおまいりに、「三保の松原」のすぐそばとなっており、ツアーらしき観光客も多く見られます。「神の道」と名の付いた長い参道を進んでまい ...