
末吉宮(沖縄県・那覇市)
儀保まで来たので末吉宮へおまいりに、なかなか難しい場所にあります。 今回は大名口からおまいりします。末吉公園から向かうより無難かもしれませんね。 こちらご由緒と ...

識名宮(沖縄県・那覇市)
識名まで来たので識名宮へおまいりに、識名園のちょっと手前にあります。 沖縄の鳥居はガッチリ鳥居、これなら台風も大丈夫、たぶん絶対。 参道もきれいになりましたね。 ...

安里八幡宮(沖縄県・那覇市)
安里まで来たので安里八幡宮へおまいりに、激戦地であるシュガーローフから下ったあたりに位置。第一尚氏七代尚徳王により、1466年(寛正七年、文正元年)創建。沖縄県 ...

天久宮(沖縄県・那覇市)
今回は天久宮におまいりに、天久といいつつ住所は泊なんですけどね。 ご由緒はこちら。 御祭神はこちら。 鳥居脇の階段から下に降りておまいりします、鳥居は通らんのか ...

世持神社(沖縄県・那覇市)
奥武山公園内の世持神社へおまいりに。こちらは沖縄の産業に尽力した方々が祀られております。 石段から進んでまいります。 こちら拝殿となっております。 世持神社御祭 ...

沖宮(沖縄県・那覇市)
久々に沖宮(おきのぐう)へおまいりに奥武山公園へ向かいます。鳥居の前には空手を広めた船越義珍の顕彰碑があります。ただ松濤館空手は沖縄県外で広めた流派なので、沖縄 ...

波上宮(沖縄県・那覇市)
年も明けたので波上宮へおまいりに。 御由緒。 敷地が狭いのはワカるんですが、参道を遮って駐車場を作るのはどうなのよって毎回思います。 こちらが拝殿、沖縄風の色使 ...

ナオキ屋神社へおまいりしました
2024年、年明けにはナオキ屋神社。一日だけしか訪れることができない秘密の場所となっております。ナオキ屋の幟を目印にパルミラ通りへ訪れます。 神社の場所が宜野湾 ...

普天満宮(沖縄県・宜野湾市)
2023年も残りわずかということで普天満宮へおまいりに。普天間にあるけど「普天間」ではなく「普天満」と書くので気をつけてね。 御由緒はこちら。 普天満宮御祭神熊 ...

櫻山神社(岩手県・盛岡市)
盛岡市街まで来たので櫻山神社へおまいりに。さすが東北、日が早いので市街地とはいえ暗いです。 参道には盛岡じゃじゃ麺発祥の店である「白龍(ぱいろん)」の本店があり ...