
吉備津神社(岡山県・岡山市 北区)
せっかくの岡山ですので吉備津神社へ、JR吉備津駅も良い雰囲気だぜ。 しばらく南へ向かうと鳥居が見えてみましたよ、正面ではなくあえて回廊側からおまいりいたします。 ...

海津見神社(高知県・高知市)
桂浜公園に来たので龍王岬の海津見神社へ、「わたつみじんじゃ」と読むそうです。砂浜に降りて向かいましょう。 浜を進むと見えてまいりました。橋を渡ったあたりに石段が ...

和霊神社(徳島県・三好市)
三好市のご当地の神社にも挨拶にまいりましょうか、駅から少し歩いた位置にある和霊神社へ。なんかこの土地は神社が密集していてさすがは四国だなって感じです。 こちらが ...

泡瀬ビジュル(沖縄県・沖縄市)
せっかくの泡瀬ですからビジュルに寄りましょう。 市の文化財ってことで解説もあります。 こちらにも解説があります。 こちら社殿となっております。 こども元気おまも ...

アントニオ猪木墓所・總持寺
ふりしきる雨の中、曹洞宗大本山総持寺(そうじじ)へおまいり。今回はアントニオ猪木さんのお墓参りとなります。JR「鶴見駅」から向かいましたが、入口がなかったため線 ...

神明社(神奈川県・横浜市 保土ヶ谷区)
天王町に来たので神明社へおまいりに、横浜のマチナカ神社となっております。 こちら社号標。 こちら御由緒。神明社は、平安時代中頃(970年)の創建と伝わる。 参道 ...

寒川神社(神奈川県・寒川町)
神奈川に来たので寒川神社へおまいりに。相模国一宮(さがみのくにいちのみや)、創建時期は不詳とはいえ 1600年の歴史があります。宮山駅にて下車、東口から南へ向か ...

平塚八幡宮(神奈川県・平塚市)
平塚に泊まったので平塚八幡宮へ早朝参拝、空気がすがすがしいですね。 北から南下しておまいりします。 摂社もいろいろございます。 摂社が並んでおります。 御神木 ...

太平山三吉神社(秋田県・秋田市)
秋田に来たので太平山三吉神社へおまいりに、全国各地の三吉神社の総本宮となっております。2023年大晦日の「ゆく年くる年」にも出てましたね。 こまいぬ。 こまいぬ ...

鹽竈神社(宮城県・塩竈市)
宮城に来たなら鹽竈神社(しおがまじんじゃ)へおまいりしますよ。塩釜市役所から徒歩で表参道へ。 石段がとてつもないカッコ良さです、これは圧倒される。 表参道一之鳥 ...