桂花ラーメン(熊本県・熊本市 中央区)

久々の熊本、通町筋に来る頃には夜になっちまった。
桂花の本店は遅くまでやっているらしいから寄ってみるか。
熊本の人気ラーメン店「桂花ラーメン」は、1955年に創業された老舗で、熊本ラーメンの代名詞とも言える存在です。特に本店は熊本市中央区花畑町に位置し、地元民から観光客まで幅広い層に親しまれています。
桂花ラーメンの最大の特徴は、豚骨と鶏がらをベースにした白湯スープに、焦がしにんにく油(マー油)を加えた独特の味わいです。このマー油は桂花が発祥とされ、香ばしさとコクを引き立てる重要なアクセントとなっています。また、麺は中太のストレート麺で、スープとの絡みが絶妙です。
看板メニューの「太肉麺(ターローメン)」は、柔らかく煮込まれた豚の角煮、生キャベツ、味玉、茎わかめなどがトッピングされており、ボリューム満点。キャベツのシャキシャキ感とスープのまろやかさが絶妙にマッチし、最後まで飽きずに楽しめます。また、辛さがクセになる「辛ラーメン」や、サイドメニューのチャーハン、五香肉(ウーシャンロー)なども人気です。
桂花ラーメンは熊本県内に複数店舗を展開しているほか、東京にも進出しており、新宿や池袋などの都市部でもその味を楽しむことができます。さらに、公式オンラインショップではラーメンやマー油などの通販も行っており、全国どこでも本場の味を堪能できるのも魅力のひとつです。
昭和の時代から変わらぬ味を守り続け、熊本ラーメンの文化を全国に広めた「桂花ラーメン」。その一杯には、歴史と情熱、そして熊本の誇りが詰まっています。ラーメン好きなら一度は訪れておきたい名店です。
AI情報(裏とってません)
個人的には亀戸あたりで食べた気がしますが、
今回は本店ということで、楽しみだぜ。

ラーメン桂花に到着しました、
歓楽街だけに酔っ払いもうろうろしております。

本店限定らしいから、これにすっか。
要はパーコー麺って認識でよろしいかな?

こだわりがあるようだな。
桂花 素材のこだわり
自家製スープ
豚骨&チキンのWスープ
豚骨スープ、チキンスープそれぞれの
コクと甘みを大切にしています。
シンプルに赤穂の天塩で味付けしました。
ミルクのように白く、まろやかで、
くせのないすっきりとした味わいが特長です。
自家製麺
ストレートで歯切れの良い麺
濃厚なスープに合うように、
バランスを追求してつくりました。
太め、固めのこの麺が、桂花のスープにぴったりです。
かん水は必要最小限の利用にしているため、
小麦粉の味と風味を豊かに味わうことができます。
マー油
「魔法の油」が語源になっている、
桂花のオリジナル香味油です。
にんにくの他、様々な材料を油で調理したもので、
甘みのあるスープと抜群の相性を誇ります。
それにかけられた手間ひまが、
桂花独自の味を仕上げる決め手になっています。
太肉 [ターロー]
「太肉」は桂花の商標登録商品です。
口に入れた瞬間フワッととろける柔らかさ、
肉汁たっぷりの旨み。
桂花のスープに合うよう、味付けは甘すぎず、
ニンニクの風味を引き立てるよう
改良を重ねて作られました。
箸でつまむと思わずとろけるぐらい、
柔らかく煮込むのがこだわりです。
ほほう、なるほどね。

ギョーザが到着しました、これはいたって普通というか。

五香太肉麺(ウーシャンターローメン)が到着しました、
なるほどガッツリしておりますね。
そういうわけで、ごちそうさまでした。
また近くに寄ったら伺いましょう。
桂花ラーメン 本店
・熊本県熊本市中央区花畑町11-9
・「熊本城前」バス停からすぐそこ。
・熊本のおすすめラーメン・ご当地ラーメンといえば|桂花ラーメン|東京で革命を起こした本場熊本ラーメン(外部リンク)