モンロワール(神戸市・東灘区)

せっかくの神戸ですし、モンロワールの本店へ行きます。
いわゆるチョコレートの人気店です。
「チョコレートハウス モンロワール」は、兵庫県神戸市東灘区岡本に本店を構えるチョコレート専門店で、ヨーロッパの高級チョコレート文化を背景に、“一粒で笑顔を届ける”をコンセプトに展開しています。1988年に阪急岡本駅前でアンテナショップとして創業し、1992年に法人化。現在では全国の百貨店や商業施設に多数の直営店を展開し、神戸発の人気ブランドとして定着しています。
代表商品は、葉っぱ型のチョコレートを巾着袋に詰めた「リーフメモリー」。ミルク・ダーク・ホワイトなどのチョコレートが色とりどりに詰められ、ギフトや手土産として高い人気を誇ります。また、季節限定商品も豊富で、2024年10月には秋限定の「神戸マロンビスキュイ」が登場。マロンペースト入りのチョコクリームをサンドしたリーフ型クッキーで、紅茶やコーヒーとの相性も抜群と評判です。
2024年10月11日〜14日には、岡本坂本店で「創業36周年フェア」が開催され、全品20%OFF(一部除外品あり)というお得なキャンペーンが実施されました。このフェアでは、定番のリーフメモリーやクラッシュアーモンド、ココアミルクなどの人気商品が特別価格で提供され、多くの来店客で賑わいました。
モンロワールの製造は、大阪市東住吉区にあるグループ会社「株式会社ロワール」が担っており、企画から製造・販売までを一貫して行う体制を整えています。また、東京・大阪・福岡などにオフィスを構え、全国展開を支える拠点として機能しています。
神戸市岡本の本店は、石畳の街並みに調和した外観で、店内にはギフト向けのパッケージ商品や季節限定の詰め合わせなどが並び、地元住民や観光客に親しまれています。今後も“心を込めた一粒”を届けるブランドとして、さらなる展開が期待されています。
AI情報(裏とってません)
個人的にお土産の定番商品としておりまして、
日本中どこに行ってもモンロワールを土産にする者です。
関西だと難波の地下街、姫路駅にも店舗があります。
本店に来るのも久々ですが微妙に場所が変わってますね。

さて定番のリーフメモリーを買いましょうか。
おおお、通常は二種類ぐらいしかないのに、
さすが本店というか、豊富すぎるバリエーション。

巾着の中身の構成図もあります。
地方の店舗だと二種類ぐらいしか無いんですよ。

せっかくだから、青と茶をチョイスしてお土産にしたぜ。

青の巾着の中身は、
ブルーベリー!ヨーグルト!ミルク!

茶の巾着の中身は、
ピスタチオ!アーモンド!ミルク!
本店だとバリエーションが豊かですね、
また近くに寄ったら伺いましょう。
モンロワール 岡本坂 本店
・神戸市東灘区岡本1-12-14
・阪急神戸線「岡本駅」からすぐそこ。
・チョコレートハウス モンロワール(外部リンク)
■ 恋するグルメ・近畿地方 ■
・スガキヤ(三重県・伊勢市) 2021年
・みさきさざえ店(三重県・鳥羽市) 2021年
・湖の駅フードコート おいしや(滋賀県・大津市)
・つるやパン 木之本本店(滋賀県・長浜市)
・近江ちゃんぽん亭 彦根駅前本店(滋賀県・彦根市)
・中華そば髙安(京都府・京都市 左京区)
・伊藤久右衛門 JR宇治駅前店 茶房(京都府・宇治市)
・卯一(大阪府・大阪市 浪速区) 2019年
・モンロワール(兵庫県・神戸市 東灘区) 2024年
・ドムドムハンバーガー(兵庫県・神戸市 兵庫区) 2023年
・ぼんてん(兵庫県・神戸市 中央区) 2021年
・ラー麺ずんどう屋(奈良県・橿原市) 2024年
・天理スタミナラーメン(奈良県・天理市) 2024年
・中華そば 井出商店(和歌山県・和歌山市) 2024年












