中華そば 井出商店(和歌山県・和歌山市)

せっかく和歌山に来ましたので井出商店に向かいます、
和歌山ラーメンの人気店ということで楽しみですね。
「中華そば 井出商店」は、和歌山県和歌山市田中町にある1953年創業の老舗ラーメン店で、和歌山ラーメンの代名詞的存在として全国に知られています。豚骨醤油ベースの濃厚なスープが特徴で、「井出系」と呼ばれるスタイルの元祖として、地元民や観光客から絶大な支持を集めています。
スープは豚骨と鶏ガラをじっくり炊き上げ、ゼラチン質が乳化したトロリとした口当たり。醤油の風味がまろやかに溶け込み、コク深くも後味はすっきりとしています。麺は福助製麺の細ストレート麺で、加水率が低くスープとの絡みが良好。トッピングにはチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこなどが乗り、特製中華そばではチャーシューの量が増量されます。
和歌山ラーメンの特徴として、ラーメンが提供される前に「早すし(鯖の押し寿司)」やゆで卵を食べるスタイルがあり、井出商店でもこれらが用意されています。濃厚なラーメンとの相性が良く、口の中をさっぱりと整えてくれる名脇役です。
店内は昭和レトロな雰囲気が漂い、カウンター席やテーブル席、小上がりがあり、20席ほどのコンパクトな構成。BGMには90年代J-POPが流れ、懐かしさを感じさせる空間です。卓上には塩やこしょうなどの調味料が揃い、好みに応じて味の調整も可能。
営業時間は11:30〜21:30(L.O.21:00)で、定休日は木曜日。JR和歌山駅から徒歩約7分とアクセスも良好で、専用駐車場も約10台分完備されています。支払いは現金のみで、オーダーは店員による口頭注文制です。
1999年には新横浜ラーメン博物館に出店し、最大待ち時間210分、1日平均893杯という驚異的な記録を打ち立て、全国的な知名度を獲得。その後も「ラーメン百名店」などに選出され、和歌山ラーメンの象徴としての地位を確立しています。
AI情報(裏とってません)
ほほう、楽しみですね。

メニューは中華そばのみ、いさぎよいな。
そしてメニューの左にはLiSAのサイン、たりらたりら。

「早すし」を食べながらラーメンを待つとするか。

開封するとこんな感じでした。
「早すし」だけに、発酵は進んでおりません。
むしろ発酵しちゃうと無理な人が多いのではないかな。

「中華そば」が到着しました、
チャーシューも乗っており、おいしいもんですね。
どろどろ醤油とんこつが和歌山ラーメンなのかと思いましたが、
和歌山ラーメンにも「井出系」とか「車庫前系」とか色々あるのね。
まあ皆好きに食べたらいいじゃない。

そういうわけで、ごちそうさまでした。
今日もいい日だっ、
また近くに寄ったら伺いましょう。
中華そば 井出商店
・和歌山県和歌山市田中町4丁目84
・JR「和歌山駅」から徒歩10分。
・和歌山中華そば 井出商店(外部リンク)
■ 恋するグルメ・近畿地方 ■
・スガキヤ(三重県・伊勢市) 2021年
・みさきさざえ店(三重県・鳥羽市) 2021年
・湖の駅フードコート おいしや(滋賀県・大津市)
・つるやパン 木之本本店(滋賀県・長浜市)
・近江ちゃんぽん亭 彦根駅前本店(滋賀県・彦根市)
・中華そば髙安(京都府・京都市 左京区)
・伊藤久右衛門 JR宇治駅前店 茶房(京都府・宇治市)
・卯一(大阪府・大阪市 浪速区) 2019年
・モンロワール(兵庫県・神戸市 東灘区) 2024年
・ドムドムハンバーガー(兵庫県・神戸市 兵庫区) 2023年
・ぼんてん(兵庫県・神戸市 中央区) 2021年
・ラー麺ずんどう屋(奈良県・橿原市) 2024年
・天理スタミナラーメン(奈良県・天理市) 2024年
・中華そば 井出商店(和歌山県・和歌山市) 2024年












